知らなかった牛肉に驚き <道後温泉 ホテル椿舘>
2013年06月13日
道後温泉に1泊。泊まったのは「ホテル椿舘」。
お風呂も良かったし、ホテルの雰囲気も良く、
夕食の後21時に始まる水軍太鼓のショー、これが最高に良かった。
夕食は綺麗で、ちょっとずつがたくさんあって。


日本酒「秋山兄弟」というのも飲みました。
なるほど、土地ならではのネーミング。(わからない人は、まったくね)

注目すべきは「伊予牛」という牛肉が出されたこと。
頭数が少なく、ほとんど県内で食されているらしい。
ダシでしゃふしゃぶ風にしていただいたのだけど、煮過ぎても固くならず
あっさりして、非常に食べやすく、牛肉の香りもあり甘味もあり
驚きの発見だった。

最後のご飯は、穴子のご飯。山椒と煮た穴子がご飯にのっていて
穴子も美味しく炊けているし、これが最後なの?ともっと食べたくなる味。

朝食はバイキング。
地の物を使って、名物料理を盛り込み、豪華な内容。
何泊かしないと、食べきれないくらいの品数だったし。


道後温泉駅近くの有名な坊ちゃんカラクリ時計を見てから、呉へ向かう。


お風呂も良かったし、ホテルの雰囲気も良く、
夕食の後21時に始まる水軍太鼓のショー、これが最高に良かった。
夕食は綺麗で、ちょっとずつがたくさんあって。
日本酒「秋山兄弟」というのも飲みました。
なるほど、土地ならではのネーミング。(わからない人は、まったくね)
注目すべきは「伊予牛」という牛肉が出されたこと。
頭数が少なく、ほとんど県内で食されているらしい。
ダシでしゃふしゃぶ風にしていただいたのだけど、煮過ぎても固くならず
あっさりして、非常に食べやすく、牛肉の香りもあり甘味もあり
驚きの発見だった。
最後のご飯は、穴子のご飯。山椒と煮た穴子がご飯にのっていて
穴子も美味しく炊けているし、これが最後なの?ともっと食べたくなる味。
朝食はバイキング。
地の物を使って、名物料理を盛り込み、豪華な内容。
何泊かしないと、食べきれないくらいの品数だったし。
道後温泉駅近くの有名な坊ちゃんカラクリ時計を見てから、呉へ向かう。
Posted by ken-vespa at 11:00
│旅行