行ってみたらこんな所、宮島
2013年06月08日
広島へ足を踏み入れたなら、世界文化遺産の厳島神社を見よう、と宮島へ。
宮島へ渡る船上から撮った大鳥居。

船着場はキレイ。外国人もたくさん観光に来ていて。

人懐こい鹿が自由気ままに生きていて、奈良の鹿と少々違うな、と。
大鳥居は、海の中。
平清盛って凄い。当時、よくこんな建物を建立するのを考えたもんだよね、と。

宮島の名物と言えば、穴子。
昼食には迷わず穴子を。
穴子を食べさせる店はたくさん。その内の1軒にお邪魔しました。
(店名を忘れ、写真を撮るのを失念)
「かきと穴子の競演」
どっちも名物。両方食べたい人にはこれ。

「穴子づくし」
穴子の柳川なんて、よく考えたもんだ。

穴子はプリっとして、身が厚くて、ふっくらとして美味しい。
味付けは薄味。関東の寿司屋で食べる穴子の寿司のツメのような
こってりした味付けでなく、関東のうな丼のようなガツンと甘いタレではなく
あくまで上品で薄味。ちょっと物足りない感じがするかも。
このあと、もみじ饅頭屋さんの、もみまんソフトなるものを食べたのだけど
これが、食べたことのない味と食感で、非常に印象的だった。

ソフトクリームの味が、饅頭の皮の味がして、食感も粉っぽい感じがあり
スプーンは、宮島のしゃもじを型どったクッキー。
これは食べてみる価値ありのソフトクリームだったかも。
世界文化遺産として、テレビで見ていた厳島神社と宮島。
行ってみないとわからないこと、たくさん。
宮島へ渡る船上から撮った大鳥居。
船着場はキレイ。外国人もたくさん観光に来ていて。
人懐こい鹿が自由気ままに生きていて、奈良の鹿と少々違うな、と。
大鳥居は、海の中。
平清盛って凄い。当時、よくこんな建物を建立するのを考えたもんだよね、と。
宮島の名物と言えば、穴子。
昼食には迷わず穴子を。
穴子を食べさせる店はたくさん。その内の1軒にお邪魔しました。
(店名を忘れ、写真を撮るのを失念)
「かきと穴子の競演」
どっちも名物。両方食べたい人にはこれ。
「穴子づくし」
穴子の柳川なんて、よく考えたもんだ。
穴子はプリっとして、身が厚くて、ふっくらとして美味しい。
味付けは薄味。関東の寿司屋で食べる穴子の寿司のツメのような
こってりした味付けでなく、関東のうな丼のようなガツンと甘いタレではなく
あくまで上品で薄味。ちょっと物足りない感じがするかも。
このあと、もみじ饅頭屋さんの、もみまんソフトなるものを食べたのだけど
これが、食べたことのない味と食感で、非常に印象的だった。
ソフトクリームの味が、饅頭の皮の味がして、食感も粉っぽい感じがあり
スプーンは、宮島のしゃもじを型どったクッキー。
これは食べてみる価値ありのソフトクリームだったかも。
世界文化遺産として、テレビで見ていた厳島神社と宮島。
行ってみないとわからないこと、たくさん。
Posted by ken-vespa at 11:01
│旅行