< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
ken-vespa
ken-vespa
沖縄県石垣島在住

        出身は神奈川県横浜市



 
   「アイショップいしがき(有)」をやっています。

                  食べること、通販でのお取り寄せが大好き

【PR】

  

Posted by TI-DA at

オープンしたばかり「The Painu Cafe」

2018年12月10日

6月に宮良にオープンした「ぱいぬ島リゾート」はコテージタイプのホテルのよう。
BBQができたり、自転車レンタルがあったり、若い人向きかも。
フロントもコテージ風、それこそ今風の感じ。



向かいにあるのが「The Painu Cafe」。
宿泊者以外でも、食事ができる。



メニューは日替わりなどはないようで、固定のメニューなのかな?



入店して、メニューを決めて、お金を払って、席に座る、という仕組み。
14時まで、ランチメニューにはドリンクが付くみたい。



頼んだのは2種類。

「長命草とサーモンのパスタ」 ¥1,300



長命草のちょっとした苦味がサーモンのあっさり味と合う。
飾りのいくらの塩味も、パスタの味のアクセントになって
ベタつかないクリームソースに溶け込んでいく。

「石垣牛のハッシュドビーフ」¥1,300



石垣牛のスネ肉が以外にたくさん入っていた。
トマトソースがベースのハッシュドビーフで、肉も野菜も以外にたくさん。
さっぱり味に仕上がっていて、さらっと食べやすい。

注文時にはわからなかったサラダとデザート(この日は、マンゴープリン)がついていて。

ドリンクにコーヒーを頼んだのだけど、かわいらしいカップに入っていて
味がしっかりしていて(苦味や酸味や香り)、、なかなか美味しい。



味は悪くないし、店の雰囲気も明るくて、開放的で良いのだけど
値段が高い感が否めない。そして、地元の人が、わざわざ来るかな?と。
  


Posted by ken-vespa at 11:30石垣島グルメ ランチ編

那覇空港でのお弁当選び

2018年11月21日

那覇空港でも、空弁はちらほら販売している。
いつも利用しているのは「立川」で、出発ロビー内にある。
沖縄では珍しいかな。クレジットや電子マネーは使えず、支払いは現金のみ。

沖縄ではよくあることだけど、必ず“お弁当温めますか?” と聞いてくれる。
温めなくても充分美味しく味付けされてますから。

久しぶりに覗いたら、新しい空弁があった。

「ドライカレー」は、持つと重い。



カレーが弁当いっぱいに広がり、上げ底かも?と思ったけど
いやいや、ご飯の量は少なめで、カレーがどっさり。
食べごたえあり。ゆで卵と福神漬もついていて、気が利いている。



「グルクン塩焼きいなり&ゴーヤーいなり」



ゴーヤーのグリーンがきれい。
県魚のグルクンを塩焼きにして、身をほぐして混ぜた手間のかかったもの。
これも美味しいのだけど、ゴーヤーいなりは、ほろ苦く、食感がシャキシャキで
いなりの甘い味と合わさって美味しい。



こちらは前からあるメニュー「黒米と10種の野菜弁当」



黒米の色が鮮やか。
野菜、肉とバランスのいい内容で、ちょっとずつ食べられるので女子好みかも。



時々立ち寄って覗くと、新しい弁当があるので、楽しみ。
日頃目にすることの多い素材、ゴーヤやグルクンをうまく活用しているのはすごい。


  


Posted by ken-vespa at 11:00グルメ(石垣島外)

地物を使って、鹿児島アピール全開

2018年11月16日

鹿児島へ旅行。
魚・肉・野菜と様々な名物がたくさんあって、それを駅弁に。
工夫を凝らし、高くない値段で、高いクオリティに?と驚く駅弁がたくさんあった。

今回は、2種類。

一つは「わっぜぇうまか!!薩摩黒膳弁当でごわす。」
弁当名が長い・・・。鹿児島大学黒膳研究会の監修だって。



鹿児島大学のHPからの抜粋。

黒豚、黒酢、黒糖など鹿児島を代表する黒の食材と、
黒、赤、紫の色素が豊富な鹿児島の野菜を黒野菜と呼び、
これらの機能性を分析、健康になる食事を提案するプロジェクトが「黒膳研究会」です。



地の食材をふんだんに使い、ボリューム満点の内容。
味付けは、濃すぎず、薄くなく。
ボリフェノールにこだわっているようで、黒米、レッドキャベツ、黒豆、ごぼうと
不足しがちな栄養素が組み込まれているのは面白い。

「枕崎 浜めし」は枕崎浜友会の監修。



弁当の包み紙に中味の案内が細かにしてあって、ついつい手にとってしまう。
ほとんどを魚で構成している駅弁。



御飯はかます飯。珍しいね。
かつお・ウルメでとった出汁で炊いたご飯に焼きかますをほぐしたのだそう。
魚の味の融合、複雑で美味。

魚は天然ぶり、サバ焼きのなまり、焼赤ムロ、かますフライ、かつお餃子など
魚で埋められ、ひとつひとつの味付けも凝っていて、全部違う味付け。
食べていて、楽しい!

たった2つの駅弁なのに、鹿児島のアピールがすごい。

  


Posted by ken-vespa at 11:00グルメ(石垣島外)

迷う軽減税率

2018年11月10日

先日の読売新聞の記事。
2019年10月の消費税率10%への引き上げと同時に導入される軽減税率について。

コンビニやスーパーの店先に設置されたベンチも店内の飲食スペース「イートイン」と
同じ扱いにする、という内容。

飲食料品を買った人が、会計の際にベンチで食べると答えた場合は
「外食」扱いになって、消費税10%になるそうだ。

これって、逆の場合は?
ベンチで食べるつもりで10%の消費税を払ったけど、やっぱり持ち帰ることにした、
としても、10%のままでしょ?8%になって、返金されることはないだろうね。


税務署の消費税軽減税率説明会に行くと、さまざまな事例を説明してくれる。

以前、参加した時には、コンビニで購入の場合の例を説明。
コンビニで、持ち帰りと申告して購入する場合は、8%の消費税だけれど
あっと、気が変わって、購入した飲食料品を店内で食べる場合、「イートイン」の場合は
8%のままでOKとか。2%分は要求されないのだそう。

オロナミンCとリポビタンDの例もあげていたっけ。
オロナミンCは清涼飲料水なので軽減税率8%だけど、
リポビタンDは医薬部外品なので、標準税率10%とか。

そもそも、購入の際に、店側が持ち帰りですか?店内飲食ですか?って
聞かないといけない、ってことじゃない?ファーストフード店みたいに?

店内で食べたい、と思っても、持ち帰りです、って言えば8%の消費税で、
その後、包まれた飲食品を店内で食べてもいいわけでしょ?ってなりません?

2019年10月、消費税が10%に引き上げられると、様々なことで混乱が起こりそう。
ああ、面倒だ。全部10%にしてしまえば?と思うのは自分だけ?

8%と10%の消費税の申告もごちゃごちゃになって、きっと面倒になる。
免税事業者(消費税を納めなくていい会社や個人経営店)は、
仕入控除の問題が出てくるので、きちんとしないといけないところだけど、
ここは国税庁も少し悩んでいるらしい。

免税事業者の人から仕入れると、仕入税額控除が受けられない場合が出てくるから
それを何とか避けたい。
免税事業者が今までのように買ってもらえないようになる場合が出てくる、
という状況を免税事業者がどのくらい把握しているのかわからない。
国税庁の人は、講習会とか開いて、意識を変えさせないといけない、
みたいなことは漏らしていましたが。


  


Posted by ken-vespa at 11:00ニュース

一人客も大家族も満足 <大戸屋>

2018年11月07日

石垣の大戸屋は、いつも賑わっている。
日曜日は名前を書いて、順番を待たねばならないし、
外国人客も多く、ごった返している時もある。

地域によるのだろうけど、石垣の大戸屋はテーブルとテーブルの間隔が広いし
6~8名くらい座れるソファー席があるので、家族や大人数の外国人などにも
好都合。都会の大戸屋に行った時は、席と席の間が狭くて、荷物も置けず
窮屈な思いをしたことがあった。

都会にはカウンター席みたいなところがあって、一人客はそこで食べていたけど
石垣の大戸屋にはカウンター席はないから、一人客でも2席のテーブルに通される。
これは地域的なもんだろうね。

いつも混雑している大戸屋。
季節メニューがあって、定番メニューも豊富で、御飯の種類が選べたりするのも
人気なのだろうね。外国人も楽しそうにメニューを見て、選んでいるからね。

季節は秋。
秋刀魚のメニューは消えていたけど、牡蠣フライのメニューがあって、
周りを見渡すと多くの人が頼んでいた。

「牡蠣フライ(4個)定食」



大戸屋のタルタルソースは、卵たっぷりで、サラッとしたマヨネーズ。
ボリュームいっぱいの牡蠣フライに、たっぷり付けて食べると、
タルタルソースのおかげで、濃厚でボリュームが増すのに、あっさりとした口当たりに。

「ソースカツサラダとほうれん草のすいとん定食」



ふたば未来学園高校生とのコラボメニュー。
福島の各地域に伝わる"ふるさとのおかあさんの味"を、
より食べやすく、バランスよくアレンジしたメニューだそう。



煮物は甘めで、ほっとするような味付け。
ほうれん草を練り込んだすいとんは、彩りがきれいで、女子は好きな味かも。
ソースカツは、もう少しソースがほしいところ。


季節メニュー、コラボメニューと健康のことを気にしながらの
美味しく、楽しいメニュー作り。
老若男女、楽しめる。
  


Posted by ken-vespa at 11:00石垣島グルメ ランチ編

流行りものに飛びつく人たち

2018年11月05日

健康に関しての情報番組やら、本やらが大流行。
テレビ欄で健康に関する食べ物やら飲み物やらの情報が流れると
どっと飛びついて買い求める人の多いこと。

放送する側は情報を提供しただけなので、その後は受け取り側の選択で責任。

その番組で、医者が出てきて、こんな効果が認められたから
この食品は取るといいよ、なんて言おうもんなら
その後から、言われた食品の注文・購入が押し寄せる。

先日は、年配の人には「カニかま」が手軽に身体に良い、なんていう
情報番組があった。見ていたけどね。ああ、少しの間、違った意味で
「カニかま」ブームがくるんだろうな、と。

案の定、その後から、スーパーで、いつもはちょこっと販売していた「カニかま」が
メインの場所に移動されて、ポップが書かれて売り出されていたりして、げんなり。
商売だもんね。健康に良い、って言われれば結びつけて売らなければ。

先日、新聞の読者投書欄で、下記の記事を読んだ。



スーパーに20年お勤めされている方からの投書。
情報番組などで、紹介されても、続かないもんだから。

私のところで扱っている食品も、情報番組で紹介されても
続いている人なんて、ほとんどいない。
だいたい1回食べて、飲んだくらいで止めてしまう一見さん。

紹介された食品は、健康に役立つものかもしれない。
けど、続けなきゃね。1回2回食べて、飲んだりしたくらいで、効くもんか。

継続してきた人たちを調べて、統計をとって、そうしたら、この食品にこんな効果が
あったんだ、と発表の場が情報番組なんだから、その俎上にものっていない人たちが
今日明日、始めたところで、健康状況に変化なんかないわけですよ。

新聞に投書された方が言われているけど、多くの人たちは、
いつから情報を鵜呑みにして、流されるようになってしまったんだろう。

情報が多い世の中だから、自分で選択して、自己責任。
だけど、まったく効かないけど!って文句を言ってくる人がいるのも事実である。

  


Posted by ken-vespa at 11:01ニュース

長崎の空弁を食す 

2018年10月31日

長崎へ。ひさしぶりの長崎。
坂本龍馬で、まだまだ盛り上がっていたい、という感じが。

長崎空港は、そんなに大きな空港ではないけれど
レストランやショップが充実している。

お決まりの空弁を見に行く。
あまり種類はないけど、やはり求めるなら大村寿司だろうね。

梅ケ枝荘の「大村ずし」は、いろいろ入っている。



うなぎの寿司や太巻きなどバリエーションがあって、見た目鮮やか。



うなぎの寿司は、押し寿司。関西の押し寿司とは違って、酢飯ではないみたい。

料理旅館 坂本屋の「角煮めし」は、長崎卓袱料理を思い出させる。



東坡煮の煮汁で炊き上げた御飯は、かやくご飯。
味がしっかりと沁みているけど、濃い味ではない。
御飯の上には、一口大の角煮がゴロゴロと。



一口サイズの寒天寄せが入って。
一つ一つの仕事が細かいように思う。見た目は豪快だけど、繊細な空弁。

土地土地の食事、お弁当を食べると、その地方のことが
少しわかるような。発見と驚きと、感嘆と喜びがあることが多い。

  


Posted by ken-vespa at 11:00グルメ(石垣島外)

ランチとしてコスパがいい<花風>

2018年10月22日

浜崎町にある「アジアンキッチン 花風」は、カレーの「カマル」の前にある。



幟(のぼり)は出ているけど、営業しているのかどうか、少々わかりづらい。



ランチメニューは種類が多くて、ほとんどの人はセットで注文しているよう。



ミニバイキングは、サラダ・点心・スープ、そしてデザートまで。



たくさんあるメニューから2種類選ぶ。

「きくらげと豚肉と卵の炒め」



これは、中華というよりは、和食の味付けの感じ。
少々甘めのタレで、サラッと食べられて、残らない。
もっとごま油とか使って、中華感を出したほうがいいように思う。
少々物足りない味付けかも。

「陳麻婆豆腐」



スパイシーで、思ったよりも辛い。ご飯によく合う。
こちらも、中華というより和食の味付け感が強いような。

デザートは小さなケーキやら、ブラマンジェやら。
子供さんは、嬉しいのでは?



ランチの値段は、高すぎずでコスパがいいように思う。
ミニバイキング、白飯など食べ放題なので、
お腹いっぱい食べたい人には、特にコスパ良し。

  


Posted by ken-vespa at 11:00石垣島グルメ ランチ編

セントレアは空弁が充実らしい

2018年10月13日

県外に出かけていた旦那が帰宅。
中部国際空港セントレアから飛行機に乗るので
空弁を買ってきてくれることに。

セントレアは朝早いというのに、空弁が何種類も並んでいて
非常に充実したそう。その中から選んだ2種。

「名古屋コーチン とりめし」



意外にずっしりと重い。
ご飯がたっぷり敷き詰められていたからかも。



コーチン入り肉団子、コーチンささみ味噌漬け、コーチン照り焼きと
バリエーション豊かにコーチンを食べさせる工夫が。

錦糸卵、山菜の醤油漬けと、彩りにも気遣いがあり、見た目、味と申し分ない。

「ひつまぶし弁当」



ひつまぶしって、そのまま食べて、薬味をかけて、出汁をかけて、と
3回に分けて食べる料理。なるべく忠実に再現しようとしている。



ご飯は蒲焼のタレの炊き込みご飯。下の方にはおこげ的な感じの部分もあって
香ばしい。うなぎのタレは、甘すぎず、しょっぱすぎず。

出汁は別袋に入っていて、最後にかけて食べる。
これは少しのお湯があるといいかも。



名古屋名物をこんなに楽しく食べさせてくれる工夫、創作力が素晴らしい。

  


Posted by ken-vespa at 11:00グルメ(石垣島外)

注目!モアタイムシステムの稼働

2018年10月11日

10月9日から「モアタイムシステム」が稼働した。
モアタイムシステム」とは?

今までの振込みは民間金融機関の営業する営業日の日中のみとなっている。
それ以降の時間帯や土日祝日の振り込みは
翌営業日の朝8時30分になるまで振込処理は完了しない。
受け取る方は月曜日の8時半以降でないと着金確認ができず不便だった。

ゆうちょ銀行同士の振込みなら、土日曜日でも着金確認はできたけどね。

そこで開発されたのが「モアタイムシステム」。
全銀システムを運営している一般社団法人全国銀行資金決済ネットワークが、
全銀システムの「現行の稼動時間帯」(平日8時30分~15時30分、
12月を除く月末営業日7時30分~16時30分)以外の時間帯をカバーするために
本体システムとは別に構築した新たなサブシステムである。

これにより「平日夕方~朝」と「土日祝日」の他行宛振込のリアルタイム着金を
可能とし、24時間365日の即時振込のサービスが可能となる。

注意点もある。
新たに拡大する時間帯において、リアルタイム着金が可能となるのは、
振込を依頼する銀行と振込先の銀行の双方が、
振込を依頼された時間にモアタイムシステムに接続している場合となる。

モアタイムシステムの参加金融機関は結構多い。
メガバンクやネット銀行なども参加しているので、非常に便利になる。

今まで、土日曜日の振込みは反映しないから、着金確認できない、
なんてことが多くあって、困ったな・・、なんてことが多くあったけど
これからは、振り込む人もさっさと振り込まないと、言い訳できなくなる。




  


Posted by ken-vespa at 11:00ニュース

食材の使い方の工夫が楽しい<ポルト アズーロ>

2018年10月01日

台風が過ぎて、快晴。
「ホテルイーストチャイナシー」の「ポルト アズーロ」へランチに。



ランチは2種類。



いつも、Bコースを頼む。
そして、その日のランチメニューを選ぶことが多い。



前菜はバリエーションがあって、彩り豊か。
葉野菜がたくさん使われているのも嬉しい。



右奥はメカジキのマリネ。
切り身が大きくて、味付けはスパイシーに。食べごたえあって。

パスタとメインディッシュは、ワンプレートで。



みや豚肩ロースのローストにバジルソース。
ローストはしっとりして、柔らかく、ジューシー。
パスタは、魚介のトマトソースパスタ。野菜たっぷり。



メカジキのソテーは、ぱさつかず、火の通し加減がいい。
しっとりとして、食べやすい。
パスタは、みや豚ベーコンとナーベラのトマトソース。
パスタにナーベラを使うのね!と、意外な発想。
歯ごたえがあり、ベーコンの旨味を吸って、更に美味しく。

デザートは、プラス200円で。
この日は、ライチのシャーベットと南国フルーツのムース。



色の調和、きれいね。見ただけで、美味しそう。
ライチのシャーベットは、さっぱりとした甘さ。
南国フルーツ?ナタデココが入っていたのはわかったけど。

値段、クオリティーに満足。
そして、食材の使い方の工夫が楽しい。

  


Posted by ken-vespa at 11:00石垣島グルメ ランチ編

食べ物は秋になった!<大戸屋>

2018年09月25日

石垣はまだ暑い。盛夏よりは気温が下がっているけど
まだまだ暑くて、ちょっと動くと汗が出る。

けれど、季節は秋。
食べ物も秋になっている。
秋刀魚、牡蠣、かぼちゃ、栗、柿、梨など、夏の食材は見られなくなる。

秋刀魚は今年は豊漁だという。
先週は、まだ値段が高かったようだけど、そろそろね。
秋刀魚を食べようと、大戸屋へ。

あるある秋刀魚のメニュー。



1匹と2匹のメニューがあり、2匹のメニューを注文する。



単品でも注文できる。



北海道根室産の秋刀魚。
身が柔らかくて、ふっくら。
腹わたが以外に少なくて、食べるところが多かったような。
大根おろしの水切りを、もう少ししてくれるといいな。

牡蠣フライもあった。



4個のメニューと6個のメニューがあり、4個の方を注文する。



大戸屋のタルタルソースは、具たくさんでサラッとしている。
濃厚な牡蠣フライによく合う。
私は、ソースをかけて、そして、タルタルもかけて食べる。

たくさん食べたので、さらっとデザートを。
ほうじ茶のアイスクリームとプリンで。
季節のデザートはかぼちゃのパフェ。ちょっと重くなりそう。



季節の味を満喫し、次は何がメニューにあがってくるか、期待を込める。

  


Posted by ken-vespa at 11:00石垣島グルメ ランチ編

JR博多駅で買う駅弁が種類豊富

2018年09月22日

所用で福岡博多へ。
帰る日には、駅弁または空弁を買うようにしている。

福岡空港では、今まで空弁が豊富でなく、目新しさもないので
JR博多駅にある駅弁のショップへわざわざ行って買う。

外国観光客もたくさん。迷っているし、日本語のみの表記なので
駅弁の中味の写真をじっくりと見て、選んでいるよう。

久しぶりに博多へ行ったので、定番の駅弁もあったけど
新しい見たことのない駅弁もたくさん。

当たり前と言えば当たり前なのかもしれないけど
多くの駅弁には、明太子が入っている。まあ、そりゃそうか。

今回は、幕の内のような駅弁を2種選んだ。

「福岡博多おもてなし弁当」 ¥1,080



箱に写真入りで、中味の案内があって、1つ1つ理解しながら食べられるのがいい。



ご飯は3種。かしわご飯、焼き明太子ご飯、高菜ご飯と九州ならではのもの。
がめ煮(筑前煮のことね)やら、地元の鶏肉華味鳥を使った唐揚げのあんかけや
明太子を使ったイカのシュウマイ、あまおうのわらび餅まであった。

「九州物語」 ¥1,050



九州と、広範囲のネーミングだけど、中味は少々似ている。
こちらは、味付けが少々強め、濃い目。



辛子明太子は、お決まりの材料。
他、長崎方面で豚角煮や、鹿児島方面で薩摩芋甘露煮やら、
他の地域にも広げたメニュー構成に。

博多駅で駅弁を選ぶ時は、その種類の豊富さに、楽しいドキドキ。
空港の空弁よりも価格は低めで、選ぶ楽しさは大きい。
  


Posted by ken-vespa at 11:00グルメ(石垣島外)

初秋の空弁は、見た目美し!

2018年09月14日

久しぶりの帰省。
帰りに羽田空港で空弁を物色する。

半年も行かないと、季節が変わるので、空弁の季節感も変わって
晩夏から初秋の内容になっている。

購入するのは、季節感のあるもの、新しい種類のもの、と決めている。

笠原さんの「賛否両論 季節の二段重(夏)」



おかずで一段、ご飯で一段、見目美しく、内容は豊富。



夏の空弁なので、夏の素材が多い。
とうもろこし、茄子、トマトなどの夏野菜。
レモンや酢を使ってさっぱりと仕上げるおかずも。

味付けが一つ一つ細かく違って、食べていて、まあ楽しい。
これは何?どんな素材を使っていて?期待感が膨らむ。

「ケバブ空弁」は、ハラル対応のお弁当。



使っているのは、牛肉と鶏肉。
ご飯は、コーンピラフ。



上底なので、薄いな。けど、牛肉と鶏肉で、ガッツリ食べられる感じで
満足感がある。デザートに干しアンズが入っていたのは楽しい。

空弁にはないけど、崎陽軒の「お弁当秋」は、季節限定。
季節限定のお弁当は、空港で販売していないので、他で購入。



蓋を開けると、きのこご飯が目に飛び込んでくる。



崎陽軒のお弁当だから、もちろんシウマイと、他に、
きのこの和え物や、鮭の幽庵焼き、蓮根煮、大学芋、と内容は秋の食材で。
どれも味がしっかりついていて、非常に美味しい。
崎陽軒はご飯が美味しいのは、周知のこと。

3種類もあると、素材はいろいろ、味付けはいろいろ(和も洋もあり)、
作り方が異なるから、見た目もいろいろ、と楽しむことばかりでなく
感心することも多い。

  


Posted by ken-vespa at 11:00グルメ(石垣島外)

沖縄のビール「CHATAN BEER」

2018年09月10日

所用で那覇へ。
とある場所で、たまたま見つけたリーフレット。
沖縄のビール「CHATAN BEER」のWEB販売の案内。



頼んでみよう!
コクワビバレッジのオンラインショップへ。

ワインや泡盛もあったけど、まずはビールでしょ。
注文したら、2日ほどで到着(沖縄本島から石垣だものね)。



ヴァイツェン、ペールエール、ゴールデンウィート、
スタウト、インディア ペールエール、ラガーの6種類。

スタウトなど飲んでみた。
すっきりとして飲みやすい。

沖縄のビールと言えば、オリオンビール。
(石垣島にも石垣島ビールというのがありますが)
これに続く、ビールになっていく?

  


Posted by ken-vespa at 11:00その他

安定の美味しさは安心に <CoCo壱番屋>

2018年09月03日

国民食になったカレー。
店によって味は様々、カレーのスタンスも様々で
食べる人によって、ここのカレーが好き、自分に合う、
美味しくないな~、なんていろいろの感想がある。

最近思うのは、大手のカレー屋さんは、味がしっかり確立してるし
多くの人が食べて、美味しいね、また行こうね、と研究された味になっていること。

CoCo壱番屋」は、そんな店の一つでもあるのではないだろうか?
季節のカレーや、サラダが出てくるのも、魅力の一つ。

「蒸し鶏ときのこのサラダ」は、季節のサラダ。



きのこを使っているのが秋っぽくなる。
ヘルシーな鶏の胸肉と切り方・割き方を揃えて、食感も味も食べやすく。

「大人のスパイスカレー」は、字のごとく、大人向き。



骨のついた鶏肉がほろほろと崩れて。
いろいろのスパイスが香り豊かに絡みあい、カレーに何層ものアクセントと、
そして存在感。他のカレーの味とは異なるね。




「カキフライカレー ほうれん草トッピング」



もうカキの季節?季節感の先取りね。
カラッと揚がっていて、カレーとも合うね。




カレーにだって季節感、カレーにだってスパイスのバリエーション、
カレーにだって、味の強弱。カレーは何種類にも何層にも変化する
それを確立させて、美味しくたべさせてくれるのが、CoCo壱番屋であるかも。

  


Posted by ken-vespa at 11:00石垣島グルメ ランチ編

どっぷりカレーに浸かりたいなら <カマル>

2018年08月27日

たっぷりとカレーを食べたいなら「カマル」へ。
ネパールの人たちが作っているインドカレーのお店で、ランチはいつも混んでいる。

カレーにどっぷり浸かろう、と思って行くので、最初からカレーにはいかない。
まずはビールと前菜から。

ビールはネパールビールや、インドビールなど、なかなか他では飲めない。



豆のおせんべい、パパド。
ピリッと辛くて、なんともビールに合ってね。



サモサは、中にカレーで味付けしたじゃがいもが入っている。
1個がどっしりと重い。



中はこんな感じ。じゃがいもがお腹にたまるから、サモサを食べたら
他のメニューを控えながら食べないと、カレーまでいきつかない。



フィッシュティカは、魚のカレーピカタのような。



淡白な白身魚を上手にカレーで味付け。香ばしく、食欲増進ね。

カレーは2種類以上頼むことが多い。
今回は、マトンと豆のカレー(辛口)とキノコバターカレー(中辛)で。
辛さはカマルさんに聞いて、決めることがほとんど。



マトンでなかなか他で食べないし、香辛料と相まって香ばしく、弾力がありながらも
ほろっと解けて、食べやすい。

キノコバターカレーは、クリーミー。
バターが入っているから、欧風カレーを思い出させる。

店主のカマルさんの話を聞くのも楽しい。
ネパールのこと、日本での生活のこと、知らないことがたくさん。

話を聞きながら、カレーにどっぷりと浸かるのは、至福の楽しみにもなる。

  


Posted by ken-vespa at 11:00石垣島グルメ ディナー編

夏の食事 <大戸屋>

2018年08月20日

大戸屋」の前のポスター(垂れ幕のような)、「夏定食はじめました」。



最近、雨ばかりで、気温も少し低くなっていたので、あっ、夏だったっけ!と思い出す。

「夏ベジ味わい膳」



夏の野菜をふんだんに使い、品数を多くしたメニュー。



モロヘイヤ、オクラ、長芋など、ネバネバの食材は食物繊維が多いし
現代人にはぴったりな食材。
枝豆は大豆だからね。みょうがなどのアクセントのある食材も上手に使って。

「夏盛りドライカレー」



野菜たっぷり、見た目鮮やか。



モロヘイヤのスープは、さっぱり。
ドライカレーに添えられた野菜は、さっと素揚げしてあるので
色鮮やかで、食欲がそそられる。色って大切ね。
カレーは辛すぎずでマイルド。後から、じんわり辛味がくるくらい。

最後は、「ほうじ茶とチーズケーキのパフェ」で。



ほうじ茶のアイスは、お茶の苦味がほのかに感じられ
口の中に清涼感漂う。大戸屋のパフェは、何層にもなっていて凝っているね。

夏野菜をたくさん取る、っていうテーマにそって
知恵と工夫で、品数多く、見た目美しくのメニュー。
食欲がないときでも、これなら箸が進みそう。

  


Posted by ken-vespa at 11:00石垣島グルメ ランチ編

テレビで言った人に聞いて。

2018年08月07日

最近は、テレビでは健康に関する番組が多いじゃない?
病気に関しての放送も多いけど
それよりも健康に関する内容の方が視聴率もとれるんだろうか。

○○を食べると、血管が広がって云々、とか
○○の栄養素は、繊維質が多いから、便通に効く、とか
ちょっと食べたからって、飲んだからって、その効果なんてわからないもの。
その人に合う、合わない、もあるだろうし。

だけど、番組の中で、医者が○○を食べると、こんな効果があって
今までもこうでした、みたいな話をすると、まあ、多くの人が
その食品やらを検索して、すぐにネット注文してくる。
そんなのが、ここ2~3年続いていいる。

テレビ放送の翌日に電話してきて
○○を食べると、こんな効果があるってことですけど、どうなんでしょう?
なんて聞いてくる人がいるけど、はっ?そんなこと販売する側は言っていないし
販売側は医者でもなく、そんな医療的な食品を販売しているわけではないし。

食品の効果を確定させようとするのはやめてくれ!って。

確定させたいのであれば、テレビ放送で物申した医者に聞いてくれ、ということで
実際、テレビ局に電話して、そんな番組を担当した人に
昨日、こんなことを、あの医者が言っていたらしいから
その医者に問い合わせるように、テロップを流してくれ、と何度もお願いしたり。

○○を食べていたら、血管が広がる効果が見られた、って?
その効果を披露した医者に聞いて。

○○を食べていたら、その○○に若返り効果があるらしく、腰も曲がらず、背中も伸びて
若くいられる、って。その効果を披露した医者に聞いておくれ。

医者だって、昨日今日の話ではないでしょ?
時間をかけて○○を食べたりしていて、数値を測ってみたら、
結果、効果が現れたみたい、ってな具合でしょ?

ネットで検索して注文してくる人は、まあ、続けないもんね。
1度か度ほどで、やめてしまって、効果がないって言うのだから。

調べられる世の中で、検索も簡単にできるのだから
自分で考えて、自分で決めて、自分で確定したら買って試せばいいのです。
なんでも、やるのは自分のはず。

人に意見を聞いて、人に確定させようとする人が、なんと多いことか。
自分で決めると、責任を人に押し付けられないから?

  


Posted by ken-vespa at 11:00その他

内地は暑い。食べきれないのに。

2018年07月19日

テレビで紹介されたりすると、グーンと売れる「もずく」。

沖縄の人だったら、身近にあるから、わざわざ買うことも少ないし
(もらえたりするでしょ?)気にしていないと思うけど
テレビの健康番組やらで紹介されたりすると
それを見た視聴者は、すぐにネット検索して「もずく」の注文をするのよね。

沖縄だと、時々、生のもずくが売られていたりして
私も時々買って食べるけど、塩漬けのものとは食感とか違って
美味しいもの。日持ちはしないけどね。

ここから、他所に送られるのは、塩漬けのみ。

初めて食するのであれば、まずは小袋で食べてみればいいのに
値段が安いし、たくさんあるからって、いきなり「塩もずく一斗缶」を
注文する人が結構いるけど、これって、どうよ?

何度も食べていて、商売していたりして、理解して買っているならいいけど
初心者でいきなり「塩もずく一斗缶」を購入すること、理解できない。

2~3回食べて、蓋してほったらかしにしておいたら
到着した時と、中の様子が違う。

電話してきて、あれこれ騒ぐけど
ほったらかしの間の保管状況がわからないし
内地は40℃くらいになったりして、暑いったらないから
私は冷蔵したほうが、何かといいと思うけど
なにせ一斗缶だからね。冷蔵保管したいにも、冷蔵庫には入らずでしょ。

いきなり一斗缶を買う人って、常識がない人が結構いて
塩漬けなのに、塩抜きしないで食べて、しょっぱくて食べられない、なんて
バカなこと言ってくる輩もいる。説明書にも記載しているのに、それを読むこともなく
そのまま食べて、保管もほったらかし。

買って、到着してから、塩漬けだって、知らなかった、と
訳わからない御託を並べる年寄りもいるし。
年取っているなら、それなりのことを理解してないのですか?
長い間、生きているわけで、もずくなんて、最近の食べ物でもないし。

一斗缶の現実は、そんな場合が多い。
テレビで見て、ワーッと飛びついて買ってみたけど、
18kgもの量が届いて、さて、どうしよう?ってな人が多いし、
持て余してしまう人、ご近所付き合いもなくて、一人でかかえて食べきれない人、
どうなってんのかね。

健康云々、って気にするなら、最初はお試して試してみることですよ。
味が自分に合う、合わないもあるしね。

通信販売というのは、自分の意思決定で購入するもの。
決めて買っているのだから、買った後で、グダグダと文句言うのはおかしい。

  


Posted by ken-vespa at 11:00