< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
ken-vespa
ken-vespa
沖縄県石垣島在住

        出身は神奈川県横浜市



 
   「アイショップいしがき(有)」をやっています。

                  食べること、通販でのお取り寄せが大好き

中部国際空港セントレアで空弁

2016年06月06日

三重方面へ出かけて、帰りは中部国際空港セントレアから帰路に。
出かければ、そりゃ、空弁を探すわな。
(陸路は無いから、駅弁にはならないもの。)

セントレアには何度も行ったことがあるけど
ここは、いろんな物がたくさん売られていて、充実。
見て回って、買い物していると、すぐに時間が経ってしまうからね。

空弁だって、驚くほどの種類。
今までに食べたことのない空弁をチョイスして。

「コーチン わっぱめし」(松浦商店販売

中部国際空港セントレアで空弁

パッケージがしっかりしていてね。販売の際には、中身は見えない。

中部国際空港セントレアで空弁

中は絢爛豪華。彩りが何とも派手。
具だくさんで、一つ一つの具材にしっかりと味が付いていて。
名古屋コーチンの時雨煮は、しっかりした歯ごたえ。お肉は少しだけど
食べごたえのある内容。杏なんか入っていて、気が利いているって感じ。


「松阪牛めし」

中部国際空港セントレアで空弁

販売時に目を引くね。温泉卵が入っているのが見える。

中部国際空港セントレアで空弁

思った以上に牛肉がのっているから、嬉しくなる。
温泉卵につけて、すき焼き風にして食べてもよし。
がっつり食べられて、満足感いっぱい。

土地の名産品を使った空弁は、PRの意味でも大切。
様々な制約はあるだろうけど、小さな弁当に、無限の可能性あり。



同じカテゴリー(グルメ(石垣島外))の記事
長崎の空弁を食す 
長崎の空弁を食す (2018-10-31 11:00)