< 2024年07月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
ken-vespa
ken-vespa
沖縄県石垣島在住

        出身は神奈川県横浜市



 
   「アイショップいしがき(有)」をやっています。

                  食べること、通販でのお取り寄せが大好き

お墓について考える

2015年09月29日

お墓のことって、考えたことあります?
歳をとってきて、芸能人の訃報を聞いたり、新聞の死亡記事を見たりすると
(地方紙には、どこそこの誰々が、いつに亡くなり、通夜と葬儀はこちらで、
っていう記事が掲載される。首都圏ではそんなのできないけどね。)
亡くなった方は、お墓に入るのだろうね・・、と今までは当然のように思っていたけど。

先日、新聞で(八重山毎日新聞の記事だった)気になった「お墓の未来」という本は、
お墓の現在事情が書かれている。

お墓について考える


昔は、一家の墓が決まっていたから、死んだら、そこの入るのだろう、だったけど
自分が死んだら、その墓は守れないし、墓を守るにはお金が必要だし
少子高齢化の今の時代、その負担をかけるのを親は心配する。
子どもが女子だけだと、お嫁に行ってしまうから(と前提のもとで話すけど)
その後は、墓守りがいない、とか多くの心配ごと。

お墓を買うにも金銭的に高いし、お墓を買えば買ったで
檀家にならないといけないし、とたくさんの心配と不安。

最近は、身寄りがないための無縁墓なんてのも増えて、
それが寺の悩みにもなっているという。
誰も墓参りに来ないし、年数も経っているから、って捨てられないものね・・・。

最近話題になったのが、墓には資産価値がないから、相続税がかからない。
よって、相続税がかかるかもしれない人(高齢者かね?)は、
自分の墓を買っておく人が増えている、なんてニュースを見た。

最近は「自然葬」(遺骨を海や山にまいてしまう)や「樹木葬」
(墓石を立てず、その代わりに桜の樹などを植える)などもあって、
選択肢が増えているよう。昨日の新聞には「星座葬」なる言葉を見つけ
なんでもできるね、なんて思ったけど。

お墓について考える

筆者のおすすめは、「0葬」。
私は知らなかったのだけど、東日本は「全骨拾骨」で、火葬された骨を
すべて引き取るけど、西日本は「部分拾骨」で遺骨のうちm1/3あるいは1/4のみ
引き取って、あとは火葬場の方が処分するらしい。
となると、まったく引き取らないのもOKでは?ということからの発想が「0葬」。

これだと、葬儀の必要もなければ、骨上げもなし。
遺骨を自宅に持ち帰る必要もなければ、墓への納骨もなし。

それでは、あまりにね・・・、と思う人が多いかもしれないけど
「0葬」は選択肢の1つとしてありだな、と。


同じカテゴリー()の記事

Posted by ken-vespa at 11:00 │